怪奇現象が起こる部屋から脱出せよ!8ビットなのに恐怖てんこ盛り!「脱出ホラー 201号室」序盤攻略!
- iPhoneアプリレビュー
- 脱出ゲーム系アプリ学科
- 脱出ホラー 201号室
おすすめ

 
			- 脱出ホラー 201号室
- 脱出ゲーム系アプリ学科
- 無料
- 開発:yogreen
- バージョン:1.0
- サイズ:11.9MB
※掲載中の価格等の情報は記事作成時点でのiOS版の内容を元に作成しています。

ホラー映画といえば、定番のパターンに「曰くつきの館」がありますよね。
ホーンテッドマンションとか。
最近の海外ドラマで言うと、『アメリカン・ホラー・ストーリー』も曰くつきの館が舞台。
『glee/グリー」のクリエイターが製作している本作、シーズン3の放送が日本でも決定したそうで、20世紀フォックスのオフィシャルサイトでは「エロオシャレスリラー」と名付けられていました。
エロかっこいいの次は、エロおそろしいでしょうか。
そんな「曰くつきの館」にちなんで、こんな怪奇現象が起きる部屋はいかがでしょう。
今回ご紹介する『脱出ホラー 201号室』は、数々の怪奇現象が起きる部屋から脱出する、ホラー系脱出ゲームです。
『脱出ホラー 201号室』の基本的な遊び方:20:00~21:00

引っ越をした友人・ユウトと連絡がとれなくなり、心配になって部屋にかけつける主人公。
とりあえずユウトが帰ってくるまで部屋で待つことにします。

このゲームでは、時刻がステージの目安になります。
時刻(ステージ)内の目的が達成されると、時間が経過する仕組みです。
20時台はチュートリアルを兼ねています。
主人公の移動は十字キー。
イベントが発生する地点では「!」マークが付きます。

20:00はテーブルの上のジュースに近づき、「!」マークをタップして、ジュースを飲めば終わりです。

続く20:44は、アイテムの使い方を教わります。

机の上にある、テレビのリモコンに近づき「!」をタップ。
リモコンを取ります。

アイテム欄のリモコンを選択した状態でテレビに近づくと、「!」マークが付きます。

アイテムを使う時は、このようにアイテムを選択した状態にする必要があります。
テレビか漫画かで迷ってますね。

このゲーム、行動によって隠しステージに進めることがあるみたいです。
とりあえずここはテレビを選択しました。

21:00になりました。


ついていたテレビが、突然砂嵐に。
おかしいなぁ?とテレビに近づくと......

突然、タンスの前に日本人形が出現......!!


人形に近づくと目の前が真っ暗になり......気が付くと人形が消えています。
少しづつ怖いのが近づいてくる予感です......。
~~以降、序盤の攻略です。ネタバレをしているのでご注意ください~~
21:44 「友人を待つ間」

友人を待っていてお腹が空いてきました。

テーブルの上のお弁当を取り、画面下の出口から台所へ向かいます。

お弁当を選択した状態で、電子レンジに近づくと、お弁当を温めることができます。
あとはテーブルに戻りお弁当を食べて、この時間帯は終わりです。
22:15 「友人のいたずら?」

お弁当を食べ終わってもユウトは帰ってきません。
ちょっと外に様子を見に行こう、と言うので、台所のさらに下にある玄間に向かいます。

玄間を調べると、ドアが開きません。
「もしかして、家の中にいるのかな?」というわけで、家の中を探索します。

リビングの奥の部屋にカギがかかっています。
この扉のカギ、実はリビングの右下隅に落ちています。
しかしこのままでは取ることができません。

なにか長い棒がいるな......というわけで、玄間の傘立てから傘を取ってきます。

傘を使って、カギを取ることができます。

カギを使って扉を開けますが......部屋には誰もいません。
22:30 「奇妙な返信」

ここでテーブルの上に置いておいた携帯にメールが入ります。

携帯に近づいてメールを確認してみると、ユウトから「緑の箱あけて」というメッセージが。

テレビの横にある緑の箱を調べてみますが......

数字を入れないと開きません。
ここで最初の謎解きらしい謎解きです。
赤と青、そして数字といえば......?

答えは隣の部屋にあったカレンダーなんです。
赤と青の数字がありますね。

緑の箱の数字は、「1週目の青」「2週目の赤」「3週目の赤」「2週目の青」を示しています。
「1298」を入れると箱が開いて、中から......

中から髪の毛が!!
もぅ......。
22:44 「第三者の気配」

またメールが来ます。
ユウトかと思ったら......

「次はオマエダ」
完全にまがまがしい存在からのメールです。
ここで「ォワワワ~」と怖い感じのBGMが一気に始まります。
いやぁー。

部屋のどこかに隠れているのか!?と探索をしようとする主人公。
じっとしてればいいのに......と思いながらウロウロすることに。
唯一、この扉だけカギがかかっています。
カギを探します。

結論から書きますと、このダンボールを取って......

ここに置いてダンボールに登ると、洗剤の隙間からカギを発見します。

勢い勇んで入ってみますが......

誰もいません。
ォワワワ~(BGM)

まだまだ、ここから長い夜が始まります。
あのユウトはどうなったのか?
あの日本人形はなんなのか?
そして、謎を解いて無事脱出できるのでしょうか......。
■このアプリのオススメポイント
・8ビット風のグラフィックなのに、演出がきっちりホラーしていて怖い。
・謎解きの難易度は理不尽すぎず、簡単すぎず、ちょうどイイ感じ。
■このアプリの残念なところ
・怖い(個人の感想です)
■このアプリを使ってみた感想まとめ
ホラーテイストのアドベンチャーと、脱出ゲームをうまく融合した作りになってます。理不尽に閉じ込められる脱出ゲームと、理屈が通じない怪奇現象は相性がいいのかもしれませんね。隠しステージやマルチエンディングなどサービスも満点。怖いのが大丈夫ならオススメですよー。

 井上マサキ
井上マサキ


 
					 
					 
					 
					 
					 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		










 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	